手当たり次第に書くんだ

飽きっぽいのは本能

IT エンジニアの働き方

私はネットワークエンジニアです。つい最近まで正社員としてネットワークエンジニアとして働いていましたが、辞めました。理由は単純で、給料が低かったからです。前職ではエンジニアとして働いていましたが、本社が技術系ではない会社であり、エンジニアリングスキルよりも他の要素が評価されることが求められました。「会社に入ったらそこでずっと働くべきだ」という考え方もありますが、私はそれに同意できません。私は人材の流動性を重視すべきだと考えています。日本はこの点で国際的な競争に取り残されていると思います。極端な例ですが、今の会社では地味な存在でも、他社では素晴らしい成果を挙げることもあります。

茂木健一郎の著書には、「ピア・プレッシャー」という言葉があります。私の解釈では、日本の文化では「出る杭は打たれる」という考え方が当てはまると思います。このため、日本では自由な発想が社会や組織に受け入れられにくいと感じます。日本は長らく終身雇用を重視し、短期的な安定性を求めてきました。しかし、近年はその終身雇用制度は崩れつつあります。

数年前、堀江貴文や村上世彰は、問題を起こして悪者とされました。彼らは古い日本の組織に反する行動をとったため、嫌われることになりました。彼らを日本を悪化させる犯罪者と見なすメディアもありましたが、日本の問題は彼らだけの責任ではありません。

日本では組織への依存が強すぎると考えます。ある外資系企業の知人が言っていましたが、「私の会社では一度退職した人でも、その意思があれば再入社できます。再入社に伴って給与が減ることはなく、他の会社で経験を積んだ人は優遇されることもあります」とのことです。私は仕事は好きですが、会社組織に興味があるわけではないので、この考えに共感します。

IT 関連のエンジニアは基本的に他の業種よりも転職が多いです。なぜなら、IT の技術は世界共通であり、その技術は特定の会社に依存しません。そのため、他社でも即戦力として活躍できると考えられます。逆に、魅力的なプロジェクトがある会社に転職すれば、経歴が向上する可能性があります。

これはフリーエンジニアや派遣社員の極端な例かもしれませんが、それでも有効な選択肢だと思います。私は世間体を気にして安定した正社員の仕事に就くことを望みません。一定の経験と能力は必要ですが、高い時給でプロジェクトを選ぶ派遣社員の方が利益が大きく、経歴も向上すると考えます。フリーエンジニアも同様です。下手な会社の正社員になるよりも、エンジニアとしての仕事ができる可能性が高いです。

転職できない人は他社で通用する経歴や能力を持っていないか、自信がないと言えるかもしれません。そして、不満を言い続ける人は定年までその状況が続き、管理職になる人はエスカレーター式に昇進するでしょう。私はより自由な価値観や柔軟な発想で仕事をしたいと思っています。

IT エンジニアの働き方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トップへ戻る