手当たり次第に書くんだ

飽きっぽいのは本能

ベース用エフェクターボードを組みなおした

EBS エフェクターボードを組みなおしました。新規に購入したのは、エフェクターボード、ジャンクションボックス、オーバードライブ、電源タップで、それ以外は前から使っていたものです。

接続図はこんな感じです。

入力側から順に説明です。パワーサプライと電源タップは割愛します。

One Control Minimal Series Pedal Board Junction Box(ジャンクションボックス)

単なるジャンクションボックスです。小さくても作りはしっかりしているのと、One Controlという安心感から選んでいます。やはりシールドを上から差せるのが良いです。

KORG PB-01(チューナー)

かれこれ5年以上は使っていると思います。特に問題が起こることもなく安定して使えています。最近はTC ELECTRONICのPolytuneも流行っているので、次は変えるかもしれません。

EBS MultiComp Studio Edition(コンプレッサー)

ベーシストが大好きな定番コンプですね。これも5年以上使っています。分かりやすくきれいにコンプ感がでるので初心者の方にもおすすめです。

Darkglass Electronics Vintage Microtubes(オーバードライブ)

これは最近購入したオーバードライブです。DarkglassはB7K等のプリアンプが有名ですが、私の場合はEBSのプリアンプを使っているので、専用機を購入しました。Darkglassらしいベースの原音感を損なわないドライブがかかるので気に入っています。

EBS MICROBASSII(プリアンプ)

ベース用プリアンプときたらSansamp、MXRが2大巨頭だと思いますが、私の場合は違う路線にしたくてEBSにしました。気にっている点は、①センドリターンがあり原音とのミックスバランスが調整できること、②ミドルのフリークエンシーの幅が広いところです。

MXR M83 Bass Chorus Deluxe(コーラス)

ベース用だけあって、ONにしてもベースの重さが損なわれません。かかり具合の幅も広くてえげつないかけ方もできます。つまみは結構多いので、弾く曲に合わせて、ある程度柔軟な対応ができると思います。尚、フランジャースイッチがついています。このコーラスはMICROBASSIIのセンドリターンに接続しています。

PALMER PEDALBAY 40(エフェクターボード)

スノコのエフェクターボードを初めて購入したので、予定通り機材が収まるか、購入前に図を作ってシミュレーションしました。ただ、やっぱり実際に組んでみるとちょっとなーと思うところはあります。でも購入前のシミュレーションは必須です。

ベース用エフェクターボードを組みなおした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トップへ戻る