製品仕様
- (CL)はクリーン用, (DS)はディストーション用
- Bypass, Distortionスイッチ, EQ(CL/DS)
- Bass/Mid/Treb, Collor(プリセットEQ)
- Clean Volume(CL)
- Gain(DS)
- Distortion Volume(DS)
- Blend(DS)
- Gate Trigger(DS)=ノイズフロア・スレッショルド
- Gateスイッチ(DS)
- Phantom/Groundスイッチ(XLR)
- 電源9V:乾電池006Pまたは9VACアダプター
- サイズ:220(W)×162(D)×42(H)mm
- 重量:1375g
音源
レビューまとめ
DISTORTIONスイッチについて
- 音像がギター的, GAINゼロでも十分歪む
- 高域にかかる歪み, ゲインをあまり上げなければいい感じの歪みになる. 逆にゲインを上げるとギャリギャリする
- ポップス等オールマイティに使える歪みではない
- 設計ミスではないかと思うほど使い道が分からない
COLORスイッチについて
- COLORスイッチをオンにするとドンシャリなる
その他
- ピッキングニュアンスに対するレスポンスが良い
- フラットでは楽器本体の音がそのまま出てくれる
個人的な所感
現在所有しているプリアンプ. レビューにも良く書かれていますが, このDISTORTIONは苦手なのでずっとオフのままです. COLORスイッチのドンシャリもあまり好きではありません. ジャンルやプレイスタイルを選ぶプリアンプだと思います. 以前使っていたEBSのほうが良かった.
[amazonjs asin=”B0011W3TEA” locale=”JP” title=”MXR M80 BASS D.I.+”]
ベース用プリアンプ MXR M-80 Bass D.I.+