作者: si62512548投稿日: 2013年9月21日カテゴリー: 音楽機材エフェクターボード! へのコメントはまだありません コンプレッサーとコーラスを追加してエフェクターボードにまとめてみました。 コンプレッサーについては実のところ、試奏時にEBSのマルチコンプが非常に良かったんだけど、dyna compの安さ(9000円位)が勝りました。 まぁdyna compもいいコンプなんで費用対効果の面で満足してますが、コントロールが少なすぎるのが欠点かな。 [ad#ad-1] エフェクターボード! Related posts: ベース用ブリッジ GOTOH 404AO-4 Light Touch 激鳴りモディファイ 古いベース弦を鍋で煮ると復活 BamBasic のカスタムエフェクター SANYO eneloop music booster でエフェクターの電源確保 ベースプリアンプの有名どころ比較 ベース用プリアンプ TECH21 SANSAMP BASS DRIVER DI ベース用プリアンプ MXR M-80 Bass D.I.+ フジゲンの5弦ベースを買った オーディオインターフェイスのヘッドフォンのワイヤレス化を試みた(失敗) ベース用エフェクターボードを組みなおした MOTU M2 は 3 万円台で買える最高のオーディオインターフェイス 投稿ナビゲーション フィンガーランプを取り付けてもらった多弦ベースの弦は Ken Smith がおすすめ コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)