手当たり次第に書くんだ

飽きっぽいのは本能

USB (Universal Serial Bus)

うーん。なんだかUSBもあやふやみたいだ。

  • プラグアンドプレイやホットプラグに対応
  • シリアル転送方式のインターフェイス規格
  • キーボード、マウス、ハードディスク、フラッシュメモリなどさまざまな周辺機器に対応
  • USBポートから電源供給可能
  • 最大で127台の接続が可能
  • カーネル2.4でUSB1.1規格とホットプラグを正式にサポート
  • カーネル2.6でUSB2.0に正式対応

【USB規格と転送速度】

USB規格 転送速度
USB 1.0/1.1 12Mbps
USB 2.0 480Mbps
USB 3.0 5Gbps

Linuxでシステムに接続されているUSBデバイスの確認は、lsusbコマンドで行う。自宅マシンでやってみることに。

[root@centos ~]# lsusb
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 002: ID 8087:0024 Intel Corp. Integrated Rate Matching Hub
Bus 002 Device 002: ID 8087:0024 Intel Corp. Integrated Rate Matching Hub
Bus 001 Device 003: ID 04b4:0101 Cypress Semiconductor Corp. Keyboard/Hub
Bus 001 Device 004: ID 0789:0178 Logitec Corp.
Bus 002 Device 003: ID 05e3:0723 Genesys Logic, Inc. GL827L SD/MMC/MS Flash Card Reader
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub

【USBコントローラの方式とカーネルモジュール】

カーネル UHCI OHCI EHCI
2.4 usb-uhci usb-ohci usb-ehci
2.6 uhci-hcd ohci-hcd ehci-hcd

[ad#ad-1]

USB (Universal Serial Bus)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トップへ戻る