手当たり次第に書くんだ

飽きっぽいのは本能

目次に戻る

Overview

GRUB の設定を変更します。変更内容は以下の通りです。

  • ターミナルをディスプレイとシリアルコンソールの両方に出力します。
  • インターフェイス名を従来の形式 (eth …) に変更します。

/etc/default/grub

デフォルト値

デフォルト値は以下の通りです。

[root@centos-7 ~]# vim /etc/default/grub
GRUB_TIMEOUT=5
GRUB_DISTRIBUTOR="$(sed 's, release .*$,,g' /etc/system-release)"
GRUB_DEFAULT=saved
GRUB_DISABLE_SUBMENU=true
GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console"
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet"
GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"

設定値

設定値は以下の通りです。

[root@centos-7 ~]# vim /etc/default/grub
GRUB_TIMEOUT=5
GRUB_DISTRIBUTOR="$(sed 's, release .*$,,g' /etc/system-release)"
GRUB_DEFAULT=saved
GRUB_DISABLE_SUBMENU=true
GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console serial"
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet net.ifnames=0 biosdevname=0"
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="console=tty0 console=ttyS0,9600"
GRUB_SERIAL_COMMAND="serial --speed=9600 --unit=0 --word=8 --parity=no --stop=1"
GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"

GRUB_TIMEOUT=5

GRUB メニューが表示されるまでの待機時間を指定します。ここでは 5 秒に設定されています。

GRUB_DISTRIBUTOR="$(sed 's, release .*$,,g' /etc/system-release)"

GRUB メニューに表示されるディストリビュータの名前を設定します。具体的には、/etc/system-release ファイルからリリース情報を取得し、それを基にディストリビュータ名を設定しています。

GRUB_DEFAULT=saved

デフォルトで起動するエントリを保存しておく設定です。これにより、前回選択されたエントリが次回もデフォルトとして選択されます。

GRUB_DISABLE_SUBMENU=true

サブメニューを無効にする設定です。これにより、GRUB メニューにサブメニューが表示されなくなります。

GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console serial"

GRUB のターミナル出力を指定する設定です。console と serial の両方の出力を使用するように設定されています。

GRUB_CMDLINE_LINUX=

Linux カーネルに渡されるコマンドライン引数を設定します。

  • rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap: LVM (Logical Volume Manager) を使用している CentOS のルートとスワップパーティションを指定します。
  • rhgb: Red Hat Graphical Boot の略で、ブート時のグラフィカルな表示を有効にします。
  • quiet: カーネルメッセージの表示を抑制します。
  • net.ifnames=0 biosdevname=0: ネットワークインターフェースの命名規則を従来のものに戻します。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=

デフォルトのLinuxカーネルコマンドライン引数を設定します。

  • console=tty0: カーネルログを tty0(通常のコンソール)に出力します。
  • console=ttyS0,9600: シリアルコンソールを 9600bps で使用します。

GRUB_SERIAL_COMMAND=

シリアルポートの設定を指定するコマンドです。

  • --speed=9600: 通信速度を 9600bps に設定します。
  • --unit=0: シリアルポートのユニット番号を 0 に設定します。
  • --word=8 --parity=no --stop=1: データビット 8、パリティなし、ストップビット 1 を設定します。

GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"

GRUB メニューからリカバリモードを無効にする設定です。これにより、リカバリモードへのエントリが表示されなくなります。

設定の有効化

UEFI と BIOS では、grub2-mkconfig の出力先が異なります。再起動することで有効化されます。

UEFI

UEFI の場合は以下の通りです。

[root@centos-7 ~]# grub2-mkconfig -o /boot/efi/EFI/centos/grub.cfg
[root@centos-7 ~]# reboot

BIOS

BIOS の場合は以下の通りです。

[root@centos-7 ~]# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
[root@centos-7 ~]# reboot

目次に戻る

CentOS 7 GRUB

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トップへ戻る