手当たり次第に書くんだ

飽きっぽいのは本能

CentOS7 GRUB設定

リンク

目次

概要

GRUBの設定を行います。①ターミナルをディスプレイとシリアルコンソールの両方に出力、②インターフェイス名を従来の形式(ethX)変更、の設定です。

条件

全般

項目 内容
対象OS CentOS7
対象ホスト 全ホスト共通
Firewalld 無効
SELinux 無効
IPv6 無効
状態 無し

個別

無し

手順

設定ファイル編集

/etc/default/grub

[root@centos ~]# vim /etc/default/grub

デフォルト値

GRUB_TIMEOUT=5
GRUB_DISTRIBUTOR="$(sed 's, release .*$,,g' /etc/system-release)"
GRUB_DEFAULT=saved
GRUB_DISABLE_SUBMENU=true
GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console"
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet"
GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"

変更後

GRUB_TIMEOUT=5
GRUB_DISTRIBUTOR="$(sed 's, release .*$,,g' /etc/system-release)"
GRUB_DEFAULT=saved
GRUB_DISABLE_SUBMENU=true
GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console serial"
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap rhgb quiet net.ifnames=0 biosdevname=0"
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="console=tty0 console=ttyS0,9600"
GRUB_SERIAL_COMMAND="serial --speed=9600 --unit=0 --word=8 --parity=no --stop=1"
GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"

設定反映

この設定を有効にするには再起動が必要です。

UTFIの場合

[root@centos ~]# grub2-mkconfig -o /boot/efi/EFI/centos/grub.cfg

BIOSの場合

[root@centos ~]# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg

CentOS7 GRUB設定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トップへ戻る