Zabbix 複数 LDAP 連携 作者: si62512548投稿日: 2025年7月6日カテゴリー: 所感Zabbix 複数 LDAP 連携 へのコメントはまだありません 最新の Zabbix は複数の LDAP サーバーと連携することができます。 しかし、JIT プロビジョニングが適切に動作するのは標準にチェックをつけた方のみです。 おそらくバグだと思います。 また、単一の LDAP サ […]
LDAP より SAML/OIDC の方が高セキュリティであるという幻想 作者: si62512548投稿日: 2025年6月23日カテゴリー: 所感LDAP より SAML/OIDC の方が高セキュリティであるという幻想 へのコメントはまだありません SAML/OIDC は認証結果の連携手段 SAML/OIDC が「高セキュリティ」であるという印象は、機能の豊富さによるもの LDAPは「古くて脆弱な認証方式」という認識は誤り 本質は「プロトコル」ではなく「実装と運用」 […]
日銀金融政策決定会合(6/17) 利上げ見送り 作者: si62512548投稿日: 2025年6月17日カテゴリー: 経済日銀金融政策決定会合(6/17) 利上げ見送り へのコメントはまだありません 2025-06-17 の日銀金融政策決定会合で、利上げは見送りとなりました。 米トランプ政権になり、関税がかけられて、もう全く身動きできない状況の日本。これからの舵取りは難しく、タイミングを失えば一気に転落する可能性もあ […]
雑巾ビールとは?変な匂いがするビールに要注意! 作者: si62512548投稿日: 2025年4月21日カテゴリー: ビール雑巾ビールとは?変な匂いがするビールに要注意! への1件のコメント 雑巾ビールとは何か? 「雑巾ビール」とは、雑巾のしぼり汁のような嫌な匂いがするビールのことを、筆者が勝手にそう呼んでいる俗称です。もちろん正式な用語ではありませんが、これほど的確に表現できる言葉もなかなかないと思います。 […]
電通が出資している企業は電通と似ている 作者: si62512548投稿日: 2025年2月25日カテゴリー: 所感電通が出資している企業は電通と似ている へのコメントはまだありません 最近感じるのは、電通が出資する企業の多くに見られる共通点として、「本業の専門性や内製化の意識が著しく低い」ということだ。 電通系の企業では、サービスやプロダクトを内製で生み出す文化がほとんど育っていない。多くのことを外注 […]
財務省解体デモが拡大中 作者: si62512548投稿日: 2025年2月23日カテゴリー: 所感財務省解体デモが拡大中 へのコメントはまだありません 財務省解体デモの発端と大規模化 「財務省解体デモ」は 2025 年 2 月中旬頃に始まり、特に 2 月 21 日夕方、東京・霞が関の財務省前で約 1,000 人が参加する大規模なデモ が発生しました。参加者は財務省の増税 […]
Ubuntu 22.04 MOTD NEWS の外部通信を停止 作者: si62512548投稿日: 2025年2月16日カテゴリー: 所感Ubuntu 22.04 MOTD NEWS の外部通信を停止 へのコメントはまだありません Ubuntu を含む Linux/Unix 系のサーバーには、「ログイン時にメッセージを表示する」仕組みとして MOTD (Message Of The Day) が存在します。本来、MOTD はシステム管理者がログイン […]
すぐにできるマイクロセグメンテーションの実装 作者: si62512548投稿日: 2025年2月14日カテゴリー: 所感すぐにできるマイクロセグメンテーションの実装 へのコメントはまだありません はじめに 近年、サイバー攻撃の高度化に伴い、ネットワークのセキュリティ対策として「マイクロセグメンテーション」が注目されています。従来のネットワークセグメンテーションは、VLAN や上位のファイアウォールを活用するもので […]
経済とは「十分な量の多様な消費」が最も重要であるという持論 作者: si62512548投稿日: 2025年2月9日カテゴリー: 経済経済とは「十分な量の多様な消費」が最も重要であるという持論 へのコメントはまだありません 経済とは、「十分な量の多様な消費」がなければ成り立ちません。そして、その消費を維持するためには、所属する国の基盤が極めて重要です。この基盤が揺らげば、経済は次第に縮小していきます。 平成前半までの日本は、マスメディアによ […]
ダウンタウンが面白いはずという同調圧力 作者: si62512548投稿日: 2025年2月9日カテゴリー: 所感ダウンタウンが面白いはずという同調圧力 へのコメントはまだありません ダウンタウンは長年にわたり「面白いもの」として語られ続けてきました。まるで、お笑いの基準がそこにあるかのように。ダウンタウンの面白さがわからない人は、「お笑いを理解していない」と見なされるような空気すらあったように思いま […]