リンク
概要
OSレベルでIPv6を無効化します。
補足:
IPv6は無効化は必須ではありません。CentOS7のアプリケーションはIPv6が有効であることが前提で設定されており、OSレベルでIPv6を無効化することにより、各アプリケーションの設定にケアが必要です(不要なエラーログが出力されてしまうなど)。IPv6を使用していないネットワーク環境でも、CentOSのIPv6が有効で問題になることはほぼないと思います。IPv6リンクローカルアドレスが自動設定されるだけです。本当に必要な場合のみ無効化したほうが良いです。
条件
全般
項目 | 内容 |
---|---|
対象OS | CentOS7 |
対象ホスト | 全ホスト共通 |
Firewalld | 無効 |
SELinux | 無効 |
IPv6 | 無効 |
状態 | 無し |
個別
無し
手順
カーネルパラメータ設定
この設定を有効にするには再起動が必要です。
[root@centos ~]# echo "net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1" > /etc/sysctl.d/net.ipv6.conf
CentOS7 IPv6無効化