こちらの記事も参考になります。
CentOSのネットワークインターフェイス設定には、BOOTPROTOという設定項目があり、dhcpでネットワーク設定を行う際は下記のように設定します。
BOOTPROTO=dhcp
IPアドレスを固定で割り当てる場合、またはIPアドレスを割り当てない場合は、下記とするか、設定項目ごと消しても問題ありません。
ちなみに指定できるパラメータは何かというと、/etc/sysconfig/network-scripts/ifupの中身を見ると分かりますが、下記の通りbootpとdhcpだけです。bootpは、今の時代で使用することは皆無と思いますので、実質dhcpだけですね。
if [ "${BOOTPROTO}" = "bootp" -o "${BOOTPROTO}" = "dhcp" ]; then DYNCONFIG=true fi
結局のところ、dhcpにしない場合はBOOTPROTOの項目ごと消すか、適当な文字列を入れておけばいいのですが、適当な文字列としては一般的にnoneが良さそうです(GUI/CUIのツールを使うとstaticとなったりnoneとなったりしますが、手動でファイルを書きかえる場合はnoneに統一すればいいと思います)。
こちらの記事も参考になります。
CentOS6 BOOTPROTOとは