2024-04-17 に Red Hat OpenShift Virtualization のウェビナーがあり、参加しました。
もともと、OpenShift Virtualization の存在自体は知っていたのですが、そもそも Kubernetes 上で VM を稼働させることを疑問視していました。この疑問は誰にでもあるのかもしれません。
ウェビナーの説明を受けた後の、その疑問に対する私の解釈と整理としては、以下の通りとなりました。
- KVM はハイパーバイザーとして優れているが、「仮想化基盤」としてみると機能的に不足がある。特に「可用性」は KVM としてはサポートされていないため、VM のレイヤで実装する必要がある。
- KVM をハイパーバイザーとして使用するオーケストレーションシステムとして OpenStack が挙げられるが、OpenStack は実装そのものが非常に煩雑であり、今後の先行きも不透明さが増している。
- OpenShift Virtualization は、Kubernetes の優れた管理機能を使用して VM を管理することができ、且つ、コンテナの管理と統合できる。
- 「仮想化基盤」可用性に関しても、Kubernetes の標準機能を利用できる。
このように、これまでは仮想インフラ内で分離されていた「コンテナ」と「VM」を、同一のコントロールプレーンで管理できるようになったことは、製品を利用する側としてもメリットが大きいと思います。また、VMware などの競合他社にも影響を及ぼすのではないでしょうか。
Red Hat OpenShift Virtualization のウェビナーに参加