CentOS 6 rsyslog ログサーバー構築 作者: si62512548投稿日: 2016年5月8日カテゴリー: CentOS 6タグ: rsyslogCentOS 6 rsyslog ログサーバー構築 へのコメントはまだありません Overview CentOS 6 におけるログサーバー (rsyslog) の構築手順です。 /etc/rsyslog.conf /etc/rsyslog.conf を編集します。変更箇所のみ記載しています。 $Mod […]
CentOS 6 Yum EPEL リポジトリ 作者: si62512548投稿日: 2016年2月3日カテゴリー: CentOS 6CentOS 6 Yum EPEL リポジトリ へのコメントはまだありません Overview 私が個人的に運用している CentOS 6 では、Cacti, Asterisk, OpenVPN, PoPToP 等、デフォルトのリポジトリには含まれないパッケージを一部使用しています。デフォルトの状 […]
CentOS 6 rsyslog ommail 有効化で大量のログが出力 作者: si62512548投稿日: 2013年5月14日カテゴリー: CentOS 6タグ: rsyslogCentOS 6 rsyslog ommail 有効化で大量のログが出力 へのコメントはまだありません rsyslog の ommail を試します。ommail は、ログの文字列等を識別してメール通知をしてくれる rsyslog のモジュールです。本稿では、Warning 以上のログをメールで通知するように設定してみます […]
CentOS 6 OpenVPN と Quagga のルーティングの問題 作者: si62512548投稿日: 2013年5月12日カテゴリー: CentOS 6タグ: OpenVPN, OSPF, QuaggaCentOS 6 OpenVPN と Quagga のルーティングの問題 へのコメントはまだありません Overview OpenVPN の設定で、クライアントに割り当てる IP アドレスを以下のように指定しています。 OpenVPN を起動すると、tun0 に関するルーティングテーブルは以下のように表示されます。tun0 […]
CentOS 6 OpenVPN VPN サーバー構築 作者: si62512548投稿日: 2013年4月13日カテゴリー: CentOS 6CentOS 6 OpenVPN VPN サーバー構築 へのコメントはまだありません OpenVPNはオープンソースのSSL-VPNソフトウェア。証明書認証でクライアントを特定することができ、パスワード認証よりも強固なセキュリティを提供できる。 インストール 1. ソースコードの入手 OpenVPNのソー […]
CentOS 6 KVM virsh ゲスト OS へシリアルコンソール接続 作者: si62512548投稿日: 2013年4月5日カテゴリー: CentOS 6タグ: GRUB, virshCentOS 6 KVM virsh ゲスト OS へシリアルコンソール接続 へのコメントはまだありません Overview virsh コマンドを使用指定ゲスト OS へシリアルコンソール接続するための GRUB の設定です。 /boot/grub/grub.conf /boot/grub/grub.conf をバックアップ […]
CentOS 6 Asterisk IP-PBX 構築 作者: si62512548投稿日: 2013年3月17日カテゴリー: CentOS 6タグ: AsteriskCentOS 6 Asterisk IP-PBX 構築 へのコメントはまだありません Overview Asterisk は、オープンソースの IP-PBX ソフトウェアであり、VoIP 通信を実現するための強力なプラットフォームです。業界で広く採用されており、多くの IP-PBX アプライアンスに組み込 […]
CentOS 6 BIND 9.8.2 名前解決の失敗 作者: si62512548投稿日: 2013年3月3日カテゴリー: CentOS 6タグ: BINDCentOS 6 BIND 9.8.2 名前解決の失敗 へのコメントはまだありません CentOS 6 上で BIND を設定し、LAN 内の DNS サーバーとして活用しています。保持していないゾーン(インターネット)については、他の DNS サーバーへフォワードするように設定しています。 通常は安定し […]
CentOS6 Linux認証のバックエンドにLDAPを使用 作者: si62512548投稿日: 2013年3月2日カテゴリー: CentOS 6CentOS6 Linux認証のバックエンドにLDAPを使用 へのコメントはまだありません Linux認証にLDAPを利用できるようにする。要するにLinuxがLDAPクライアントとして動作する。つまりはSambaとLDAPの連携にも必要。 テキストモードセットアップユーティリティ これを使うのが確実で簡単。 […]
CentOS 6 Web サーバー構築 作者: si62512548投稿日: 2013年2月20日カテゴリー: CentOS 6タグ: ApacheCentOS 6 Web サーバー構築 へのコメントはまだありません インストール PHP を含めてインストールします。 設定ファイルの編集 設定ファイルを開きます。 設定ファイルを編集します。 各設定値の説明は以下の通りです。 設定項目 設定値 説明 ServerTokens Prod […]