手当たり次第に書くんだ

飽きっぽいのは本能

CentOS8 設定マニュアル

Docker インストール CentOS8版

追記:CentOS8でのDockerの利用はnftablesに変わったこともあり動作が不安定、または起動しない状態になります。がんばれば動くようにできる可能性もありますが多分無意味です。CentOS8でコンテナを実行する […]

CentOS8 systemdを使用した定期実行

目次に戻る 概要 crontabの代わりにsystemdを使用してプログラムを定期実行します。crontabも使用はできますが、systemdは時間間隔が秒単位で指定出来る等のメリットもあり、systemdが利用できる環 […]

CentOS8 英語環境から日本語環境への変更

目次に戻る 概要 英語環境でインストールしたCentOS8をインストール後に日本語環境に変更します。 前提条件 OS CentOS Stream 8を使用します。 SELinux 有効です。無効にする場合はこちらを参照し […]

CentOS8 外部メールサーバー構築 Postfix

目次に戻る 概要 Postfixを使用して外部向けのメールサーバーを構築します。このメールサーバーはインターネット上のメールサーバーと内部メールサーバーを中継します。 前提条件 OS CentOS Stream 8を使用 […]

CentOS8 LDAPサーバーとPostfixの連携 389 Directory Server

目次に戻る 概要 Postfixが参照するメールエイリアスのデータを登録します。 Linux認証に必要となる最低限の情報を登録します。 前提条件 OS CentOS Stream 8を使用します。 SELinux 有効で […]

トップへ戻る