日本国民はいつまでアホみたいに自民党を支持し続けますか? 作者: si62512548投稿日: 2023年7月23日カテゴリー: 所感日本国民はいつまでアホみたいに自民党を支持し続けますか? へのコメントはまだありません 日本国民はいつまでアホみたいに自民党を支持し続けますか? そろそろ目を覚ましましょう。既に岸田政権が考えている増税、もしくは控除の削減が検討されているものは以下の通りです。 道路利用税 退職金増税 配偶者控除 扶養控除 […]
Podman の Kubernetes YAML 作者: si62512548投稿日: 2023年7月18日カテゴリー: 所感Podman の Kubernetes YAML へのコメントはまだありません Podmanは、稼働中のPodやコンテナからKubernetes YAMLを生成することができます。初めに見ると、これは非常に便利な機能ですが、実際に利用する際には注意が必要です。 注意点は、Podの機能の違いにあります […]
グルーヴ感って何? 作者: si62512548投稿日: 2023年7月13日カテゴリー: 所感グルーヴ感って何? へのコメントはまだありません 個人的なグルーヴ感の解釈は、分かりやすいところで言うと、リズムなんでしょうけど単にリズムがピッタリ合っていることではないです。 結論から言うと、グルーヴ感とは、リズムだけではなく、音質、フレーズも含み、バンドであればアン […]
マイナカードの保険証の問題がくだらなすぎる 作者: si62512548投稿日: 2023年7月5日2023年7月5日カテゴリー: 所感マイナカードの保険証の問題がくだらなすぎる へのコメントはまだありません マイナカードに保険証機能を移行するという政府方針に、かなりの批判が殺到しているようです。 反対派の一番の表面的な意見として、高齢者がマイナカードを使うのが難しい(例えば暗証番号を覚えられないなど)があり、邪推すると、反対 […]
社会が歪む理由は見て見ぬふりが原因では 作者: si62512548投稿日: 2023年7月2日2023年7月2日カテゴリー: 所感社会が歪む理由は見て見ぬふりが原因では へのコメントはまだありません 日本は民主主義です。Wikipediaによると民主主義は以下のように説明されています。 民主主義とは人民が権力を握り、それを自ら行使する政治原理、政治運動、政治思想である。日本では民主制、民主政体などとも訳される。民主主 […]
IIJの強みって何?否めない中途半端感 作者: si62512548投稿日: 2023年6月27日2023年7月1日カテゴリー: 所感IIJの強みって何?否めない中途半端感 へのコメントはまだありません IIJは歴史が古い会社であり、通信キャリアやインターネットプロバイダー事業が主体ですが、Sierとしてもかなり強みがあると自負しています。ですが、主要な通信キャリアでもなければ、主要なプロバイダーでもありません。どちらか […]
企業のシステムセキュリティに特別さは不要 作者: si62512548投稿日: 2023年6月22日2023年6月22日カテゴリー: 所感企業のシステムセキュリティに特別さは不要 へのコメントはまだありません はじめに この記事は、以前に働いていた会社での、システムセキュリティについて自分が感じた問題を率直に書いている。 セキュリティの重要性の認識 ある程度のシステムエンジニアであればセキュリティがいかに重要であるか理解してい […]
不思議な光景に遭遇 山形 ・秋田・宮城の県境の山奥に巨大な岩にしめ縄と3本の剣 作者: si62512548投稿日: 2023年6月17日2023年6月18日カテゴリー: 所感不思議な光景に遭遇 山形 ・秋田・宮城の県境の山奥に巨大な岩にしめ縄と3本の剣 へのコメントはまだありません 私が10代前半の頃、山形・秋田・宮城の県境に位置する山奥へ、家族と一緒にきのこ狩りに出かけました。親がきのこ狩りが好きなため、このような場所に家族で出かけたのだと思います。 家族が一生懸命きのこを探している間、私は周囲を […]
Mac 参考リンク 作者: si62512548投稿日: 2023年6月17日カテゴリー: 所感Mac 参考リンク へのコメントはまだありません オレオレSSL証明書を macOS にインストールする手順 https://www.curict.com/item/2a/2ace791.html macOSからSPICEを使ってサーバに接続する方法 https://w […]
IPv4/IPv6 変換 ネットワークエンジニアは結局学ぶ必要がありそう 作者: si62512548投稿日: 2023年6月17日カテゴリー: 所感IPv4/IPv6 変換 ネットワークエンジニアは結局学ぶ必要がありそう へのコメントはまだありません IPv4/IPv6 変換技術は IPv6 に移行するための、途中期間の技術だが、一向にプレーンな IPv6 にはならなそうなので、ネットワークエンジニアであれば割と真剣に考える必要があります。 https://www.j […]